[自作]ギターケーブル、パッチケーブルをカラフルでオシャレに作ろう。[TECHFLEX]

最近、ギターのシールドケーブルとパッチケーブルが入り用になったので作りました。

自作ケーブルはプラグケーブル(あと、ハンダとか)があれば、簡単に作れてしまいます。

でも、どうせ自作するなら、カラフルでお洒落でユニークなケーブルにしたいと思って、あるものをプラスアルファしました。

スポンサーリンク

TECHFLEX

TECHFLEX PETチューブ
フレクスオ® PET | Techflex.jp
Techflex is the proud distributor of Flexo® PET 0.25 Black PTN0.25BK and many other great braided sleeving products. See them all at Techflex.com!

いわゆる「PETチューブ」です。「外装スリーブ」とか「メッシュチューブ」とか「編組チューブ」とか「保護スリーブ」とか呼ばれているようなものです。

その中でも有名な「TECHFLEX」。「TECHFLEX」はメーカー名で、商品名的には「フレクスオ PET(FLEXO PET)」というウワサも。でもとりあえずここでは、「TECHFLEX」で。

「TECHFLEX」は、カラーバリエーションが豊富だし、丈夫なのでケーブルの保護になるし、TECHFLEXにケーブルを通すだけで、既存のケーブルとの差別化を図れます。

音に関しても、締まった音になるって話もチラホラ聞きます。

TECHFLEXはオヤイデ電気GarrettaudioSPREAD SOUND、あとはeBayなどでネット購入できます。

TECHFLEXを使用する際の注意点

TECHFLEXなどのPETチューブを使う際には少しだけ注意点があります。

プラグの対応ケーブル外径

ギターシールドケーブルの外径はだいたい6mmくらいです。

  • MOGAMI(モガミ)2524 径6mm
  • CANARE(カナレ)GS-6 径6mm
  • BELDEN(ベルデン)8412 径6.65mm
  • BELDEN 9395、9778 径5.97mm

これらのケーブルに「TECHFLEX」をつけると外径7.0~7.3mmくらいになります。

さらに熱収縮チューブをつけようと思うと、外径8mmくらいになります。

対応ケーブルの外径が6mmくらいのプラグのハウジングには「TECHFLEX」を装着したケーブルを通すことができませんので、注意が必要です。

例えばAMPHENOL(アンフェノール)のACPM系はゴムブーツ(ゴムのキャップ)がついていて、対応ケーブルが最大6mmです。「TECHFLEX」を装着したケーブルゴムブーツに通せません。ただ、ゴムキャップを外せば、8.6mm径のケーブルが通せます。

NEUTRIK(ノイトリック)のNP2X、NP2RX系は対応ケーブルが最大7.0mmですが、径7.3mmでも何とか入ります。

G&Hの BF2P、RF2P系も対応ケーブルが最大7.0mmですが、径7.6mmまで通せます。

SWITCHCRAFT(スイッチクラフト)の280、226は対応ケーブルは最大6.3mmですが、図面を見ると、0.323インチ(=8.2042mm)なので、はまると思います。試してませんが。

PETチューブの長さ

TECHFLEXなどのPETチューブは編み込んでありますので、ケーブルを通すと広がり、逆に長さは短くなります。

例えば1mのケーブルに1mのTECHFLEXを被せてみても、TECHFLEXが1mには数cm足らなくなります。

なので、PETチューブはケーブルより1.1倍ほど長く用意しておく必要があります。

シールドケーブル、パッチケーブル作成

ここから実際に自作したケーブルの作成過程をお送りします。

ケーブルはすべてMOGAMI(モガミ)2524を使用しました。

TECHFLEX1/4インチのものを使用しています。

TECHFLEXには様々な内径サイズのものがありますが、よくあるギターケーブルなら1/4インチのものを選べば、間違いないです。

NEUTRIKプラグ × TECHFLEX(Superhero)

MOGAMI 2524 TECHFLEX NEUTRIK

どうせ作るならユニークなものをということで、「Superhero」というカラーを選びました。よく見ると青とオレンジが編まれているのですが、遠くから見ると紫のようなピンクのような色合いで、見る角度で違います。

ギターケーブルTECHFLEX Superhero

TECHFLEXはケーブルが少し透けて見えますので、ケーブル本体のカラーによっても印象が変わります。

例えばですか、カナレGS-6のレッドとブルーに装着すると、こんな感じになります。

カナレGS-6 レッド TECHFLEX Superhero
カナレGS-6 ブルー TECHFLEX Superhero

だいぶ印象が変わりますよね。

プラグはNEUTRIK(ノイトリック)NP2X-B(S型)とNP2RX-B(L型)を使用します。

元は、ケーブルが500cm、TECHFLEXが572cmありました。

ケーブルをTECHFLEXに通していきます。

ケーブルを入れていくというよりは、少しTECHFLEXを押し込むと膨らみますので、その間にケーブルを掴んでもとに戻すといった感じです。バルーンアートの風船の空気を動かす感じに似てるでしょうか。

ギターケーブル PETチューブ TECHFLEX

5m通すのはまあまあ苦労します。通し終わったら、TECHFLEXが42cm残りました。500cmのケーブルに530cmのTECHFLEXを使ったことになります。

TECHFLEXに通したケーブルは触り心地がイカつくなります。

TECHFLEX SuperHero

TECHFLEXがズレたりしないようにプラグのハウジングで隠れるところに瞬間接着剤をつけてケーブルとTECHFLEXを固定しておきました。念の為ですが。

ギターケーブル TECHFLEX 自作

あとは、ケーブルの先端をハンダづけしやすいように加工して、プラグとハンダづけするだけです。

ギターケーブル NEUTRIK NP2RX-B プラグ ハンダづけ
ギターケーブル NEUTRIK NP2X-B プラグ ハンダづけ

ノイトリックのハンダづけに関しては以前もやってますので、こちら参照。

ギターケーブルのプラグをノイトリックに変えてみた[ハンダ付け]
ずーっと使ってたギターケーブル(シールド?)のプラグを変えてみました。NEUTRIK ( ノイトリック ) / NP2RX-B交換したのは、「NEUTRIK」の「NP2RX-B」というものです。N...

そして完成したケーブルがこちら。

ギターケーブル TECHFLEX Superhero NEUTRIK プラグ
ギターケーブル TECHFLEX Superhero NEUTRIK プラグ

めちゃくちゃかっこいい!

G&Hプラグ × TECHFLEX(Patriot)

ギターケーブル TECHFLEX Patriot G&H

3mのケーブルも欲しくなってまた自作しました。

今回は初めてG&Hのプラグを使います。BF2P-NNN(S型プラグ)RF2P-NNN(L型プラグ)です。

そしてTECHFLEXは誰も使ってそうにない「Patriot」というカラーを選びました。赤と白と青の縞模様です。トリコロールというか床屋のサインポールというか。

ちなみにこれまた、カナレGS-6のレッドとブルーに装着すると、こんな感じになります。

カナレGS-6 レッド TECHFLEX Patriot
カナレGS-6 ブルー TECHFLEX Patriot

BF2P-NNNとRF2P-NNNは最大経7.6mmのケーブルが通ります。

G&Hはかしめてケーブルを固定しますので、TECHFLEXごとかしめれば、瞬間接着剤も熱収縮チューブで固定する必要はありません。

ケーブルは309cm、TECHFLEXは342cmにありました。すべて通したら2cm残りました。309cmのケーブルに340cmのTECHFLEXを使ったことになります。

まずは、RF2P-NNN(L型プラグ)から仕上げていきます。

ノイトリックと違って説明書とかなかったんで、23mmほど外側の被膜を剥いてシールド線(コールド)を出して、内側の被膜も10mmほど剥いて芯線(ホット)を出しました。

G&Hのプラグはノイトリック等、他のプラグと違って、シールド線(コールド)をハンダ付けする場所がピンポイントに決まっているわけではないので、ある程度融通がきくというか、先にPETチューブごとケーブルをかしめてもシールド線をハンダづけできそうだと思って、先にケーブルをかしめました。

ギターケーブル G&H RF2P-NNN プラグ ハンダづけ

まずはシールド線(コールド)からハンダづけします。ケーブルをかしめてから気づきましたが、予備ハンダをつけるのを忘れました。

芯線(ホット)を無理やり向きを変えて、シールド線(コールド)をハンダづけしました。

ギターケーブル G&H RF2P-NNN プラグ ハンダづけ

芯線(ホット)は長めに取ってありますので、端子の穴に巻きつけてハンダづけしました。黒い絶縁被膜を取るのを忘れていたので、後で取り除きました。

ギターケーブル G&H RF2P-NNN プラグ ハンダづけ

パーツをつけて、絶縁テープみたいなのをハウジングにいれおきながらハウジングを締めていけば完成です。

ギターケーブル G&H RF2P-NNN プラグ ハンダづけ

続いて、BF2P-NNN(S型プラグ)を仕上げていきます。

こちらは15mmほど外側の被膜を剥いてシールド線(コールド)を出して、内側の被膜も10mmほど剥いて芯線(ホット)を出しておきます。

L型プラグと同じように、ケーブルをかしめてから、シールド線、芯線の順でハンダづけをしていきます。

ギターケーブル G&H BF2P-NNN プラグ ハンダづけ
ギターケーブル G&H BF2P-NNN プラグ ハンダづけ

そして、絶縁チューブを中にいれたままハウジングを締めれば完成です。

ギターケーブル G&H BF2P-NNN プラグ ハンダづけ
ギターケーブル TECHFLEX Patriot G&H プラグ

これまたお洒落にできました。

AMPHENOLプラグ × TECHFLEX(Carbon)

パッチケーブルも作りました。

プラグはこれまた初めて使うAMPHENOL(アンフェノール)です。
ACPM-GN(S型)とACPM-RN(L型)です。

NEUTRIK(ノイトリック)と少し似ています。

AMPHENOL ( アンフェノール ) / ACPM-RN
AMPHENOL ACPM-GN プラグ

TECHFLEXは「Carbon」というカラーを選びました。

モガミ2524 TECHFLEX Carbon

ちなみにこれまた、カナレGS-6のレッドとブルーに装着すると、こんな感じになります。

カナレGS-6 レッド TECHFLEX Carbon
カナレGS-6 ブルー TECHFLEX Carbon

AMPHENOL(アンフェノール)のプラグは、ゴムブーツ(ゴムキャップ)がついていて、そのままだと6mm径のケーブルしか通すことができませんが、ゴムブーツを頑張って外せば、径8.6mmのケーブルを通すことができます

AMPHENOL ACPM-GN(S型)

今回はゴムブーツを外して、TECHFLEXを装着して、さらに余裕があるので、熱収縮チューブも付けちゃいます。

まずはTECHFLEXを装着したケーブルの先端をハンダづけできるように加工します。

ACPM-RN(L型)は24mmほど外側の被膜を剥いてシールド線(コールド)を出して、内側の被膜も5mmほど剥いて芯線(ホット)を出してあります。

ACPM-GN(S型)は15mmほど外側の被膜を剥いてシールド線(コールド)を出して、内側の被膜も4mmほど剥いて芯線(ホット)を出してあります。

Mogami2524 TECHFLEX carbon

まずは、ACPM-RN(L型)からハンダづけします。

シールド線(コールド)をハンダづけする端子が少し盛り上がっているので、ペンチで押さえて少し平たくしました。このほうが芯線(ホット)の取り回しがよくなると思ってやってみました。

予備ハンダをしてから、シールド線(コールド)をハンダづけします。ハンダづけできたら、ここでケーブルをかしめる爪をペンチで曲げてケーブルを固定します。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-RN プラグ ハンダづけ

それから芯線(ホット)をハンダづけします。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-RN プラグ ハンダづけ

次に熱収縮チューブをつけます。付属していた絶縁チューブは使いません。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-RN プラグ ハンダづけ

熱収縮チューブで絶縁の役割とPETチューブの固定、あと径の調整をしています。固定については爪でかしめているのであんまり意味ないですけど。

熱収縮チューブが収縮させて上部のパーツとハウジングパーツをつければ完成です。

続いてACPM-GN(S型)。先にハウジングパーツと熱収縮チューブを通しておきます。

ACPM-GN(S型)はACPM-RN(L型)と違って、ケーブルをかしめる部分が最初から丸くなっていて、径6mmのケーブルなら通すことができるのだろうけど、PETチューブを装着したケーブルだと広げないと通りませんので、ペンチで広げました。

AMPHENOL(アンフェノール) ACPM-GN(S型)とACPM-RN(L型)

予備ハンダをしてから、シールド線(コールド)をハンダづけします。ハンダづけできたら、ここでケーブルをかしめる爪をペンチで曲げてケーブルを固定します。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-GN プラグ ハンダづけ

それから芯線(ホット)をハンダづけします。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-GN プラグ ハンダづけ

次に熱収縮チューブをつけます。付属していた絶縁チューブは使いません。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL ACPM-GN プラグ ハンダづけ

あとはハウジングパーツで締めれば完成です。

ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL プラグ
ギターケーブル TECHFLEX AMPHENOL プラグ

作り終わってから気づきましたが、なんでパッチケーブルなのにS-L型で作ったんだろう…。L-L型で作ったほうが使いやすいだろうに。

プラグの違いについて

今回3種類のメーカーのプラグを使いました。実際、音については違いは僕にはわかりません。

ハンダづけのしやすさ

ですが、自作のしやすさについてはだいぶ違いました。

ノイトリックは以前から使っていて、NP2RX-B(L型)のシールド線(コールド)のハンダづけにすごいやりづらさを感じていました。

G&Hはシールド線(コールド)をハンダ付けする場所がピンポイントに決まっているわけではないので、やりやすいかなと思っていましたが、ハンダを載せる場所が「面」なので、予備ハンダすらなかなか付きませんでした。ヤスリで削っても難しい。フラックスを使ったらよかったかも。

あと、G&HのBF2P-NNN(S型プラグ)は、ハンダづけがしやすいようになのか、ホットとコールドの端子がハの字に広がっていて、そのままではハウジングパーツが締められない状態です。

ケーブルの先の加工に余裕がなかったり、ハンダづけが甘いと、いざハンダづけをして、ハウジングパーツに入れるために、ペンチで閉じるとパキッとハンダが取れることがありました。

そもそもペンチを使って、ケーブルをかしめるという行為も面倒くさく感じてきました。AMPHENOLもG&Hもペンチが必要です。

そう考えると、ノイトリックはよくできているのかもしれません。ただ自分のハンダづけの未熟さをプラグのせいにしたらいけないんですけどね。

プラグの重さ

あとはプラグの重さがだいぶ違います。

すべて量ってみました。

  • G&H BF2P-NNN(S型) → 27g
  • G&H RF2P-NNN(L型) → 29g
  • NEUTRIK NP2X-B(S型) → 24g
  • NEUTRIK NP2RX-B(L型) → 27g
  • AMPHENOL ACPM-GN(S型) → 18g(ゴムブーツのみは1g以下)
  • AMPHENOL ACPM-RN(L型) → 24g(ゴムブーツのみは1g以下)

AMPHENOL(アンフェノール)はとても軽いですが、だいぶ頑丈な感じはします。

エフェクターボード等でパッチケーブルをたくさん使う人は、プラグの重さも気になるところだと思います。まあ、そんな人はPETチューブなんて付けないだろうけどね。

いろんなプラグを試しに使ってみましたが、やっぱりノイトリックが一番自分にはあってるかも。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました