過去のアンケート回答まとめ
ミリさん(女性)
パニック障害になったのはいつごろ?暦は何年?原因は?
認識はまったくなかったけど、小学5年生のとき。同級生が嘔吐しているのをみて動悸、吐き気、のどがつっかえるなどの症状が出て以来、その場所に行けなくなって不登校になった。
そのとき、母親には自分の気持ちの弱さという風に言われ続け、なんとかこらえて1年後に学校復帰。だったが、中学1年に再度あの恐怖がぶり返す。
また、最近2016/01に再発。この時24歳でわたしが大人になって初めての再発になった。数年に一度、ぶり返しては普通の生活を送れるようになり、去年再発してからは、ずーーっと予期不安、発作に怯えながら生活してます。
どんな症状がどんなときにでる?
まず、外食に行けない。行ける時もあるが、自分のパニックについてお話している友人のみ。家族との外食も恐怖になる。
あとは、休日に友人と遊んでいたりすると、ここでパニックになったらどうしよう。。。引くのではないんだろうか。。見捨てられるのではないのだろうか。。という気持ちに襲われパニックになる。
その時は、動悸がして、血の気がひいて、気持ち悪くなって、吐き気がして、手足が冷たくなる。
パニック障害になってから今まで何してた?
本格的にパニックだってわかったのが、去年24歳のときでその当時、学生だったのでアルバイトを辞めた。また、親にも相談できずにいたため一人暮らしの家にずっと引きこもっていた。
気分が良いときは近くの公園にサイクリングしたりカフェに行ったり、すぐ帰宅できる距離のお出かけはある程度していた。ただ、ほとんど食事ができない時期が5か月間続いたのでそんなに活発的ではない。
治すために何した?
気分転換になるようにというか、出来るだけパニックについて考えたくなかったので散歩したり映画を見て何かに集中しようと努力した。あとは、病院にもいった。
治すためには何をすればいい?
回避せずに、行ける場所をふやしていく。
治すためにはどんな考え方が必要?
無理やりする必要はまったくないけど、挑戦する気持ち。
あとは、悩みを持っている同志頑張ったこととか励ましあって一緒に乗り越えたりしたらいいと思う。わたしはそういう関係が欲しい。誰かのために頑張りたい。
今でも治ってない理由は?
乗り越えるチャンスがなかったと思う。出先でパニックになるのではないかと不安になってしまっているだけで実際には出かける回数が少ない為に、いまだ克服できてない。
ちなみにどんな性格?パニック障害と性格って関係あると思う?
真面目で、完璧主義者。やるべきことはきっちり最後までしないと気が済まない。あとは周りの反応とか凄く敏感だと思う。このわたしの性格とパニックは関係していると思う。
パニック障害を患っている人にメッセージ
正直つらいですよね?こんなにつらい気持ちで、健康な人に嫉妬して、なんで自分なんだろう?って考えて。それでも生きていかなければいけないし、前向きにしていかないといけない。どうしても気分が落ちて数日憂鬱なまま生活したり、わたしもそんな生活の繰り返しです。
でもパニック障害で悩んでいる人はあなただけじゃないし、わたしもそれで悩みまくっているし、いつ完治するのか先が見えない状況で生きてます。一緒に相談しあいながら乗り越えましょう。
アンケートを読んで
ミリさん、アンケートに答えてくれてありがとうございます。
挑戦することと回避しないこと、これらをやりつづけるのって難しいですよねー。僕も今不安定な体調なので、頑張って挑戦してます。
なるべく回避しないようにはしてるけど、無理をしない程度にやってますので、ミリさんも少しずつ前に進んでいきましょう。
まとめ
アンケート回答者を引き続き募集してます。
アンケートの形をとらなくても、寄稿でもOKです。
このブログでよければ、吐き出したいことや伝えたいことを発信できますよ。何かあれば気軽にメールでもOKです。メアドはmlog.xyz@gmail.comです。
コメント