パニック障害

心の病気を治す 自分でできる「心理療法」

おすすめの本。『心の病気を治す 自分でできる「心理療法」―症状を根本から改善する西尾式心理療法のすべて』。 この本に出会ったのは2年ほど前ですが、この本で僕は自律訓練法というものを知りました。 そもそもこの本に書いて...
パニック障害

パニック障害は治る―認知行動療法から食事法、薬の上手な飲み方まで

おすすめの本。『パニック障害は治る―認知行動療法から食事法、薬の上手な飲み方まで』。 この本は2年くらい前に、パニック障害をもっと詳しく知りたいと思って書店に行ったとき、新刊として置いてあったので買った本です。 この...
パニック障害

私のパニック障害 – 患者から学ぶ安心生活の方法

おすすめの本。『私のパニック障害 - 患者から学ぶ安心生活の方法』。 僕がパニック障害になってから、自分でパニック障害について調べてみようと思って、初めて買った本だと思います。この本を選んだのは絵も多くて読みやすかったからです。 ...
スポンサーリンク
パニック障害

不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖

おすすめの本。『不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖』。 治療者向けガイドとセットのものと、患者さん向けマニュアルだけのものがあります。僕は患者さん向けマニュアルしか持っていませんが、患者さん向けマニュアルで十分なのかも...
パニック障害

不安のメカニズム―心の病から脱出するために

おすすめの本。『不安のメカニズム―心の病から脱出するために』。 このサイトでは「不安のメカニズム」という書籍を元に書いてあるところがたくさんあります。この本はとても良い本で、僕もこの本にお世話になったうちの一人です。 この本は随...
パニック障害

坐禅

坐禅は丹田呼吸法や瞑想でも使われるように、体の緊張を弛め、リラックスするにはとてもいい姿勢だと思います。毎日の生活に坐禅を取り入れてみてはどうでしょうか。 1.姿勢を決める。 a.坐布に尻を落として坐る。(代用として枕か、座...
パニック障害

丹田呼吸法

意識的な呼吸をすることによって、パニック障害を患っている人が弱らせがちなセロトニン神経を鍛え、自律神経のバランスを整えることができます。丹田呼吸法は意識的な呼吸法の代表とも言えます。ぜひマスターして、セロトニン神経を鍛えてみてはどうでし...
パニック障害

自律訓練法 – 3. ポイント

受動的注意集中 公式言語の意味に対して、受容的なさりげない注意を向けることを、受動的注意集中という。気持ちを落ち着けようという目的をもって努力すれば、それに伴って必然的にある種の緊張が生じてくる。この緊張は、いま得ようとしているリラッ...
パニック障害

自律訓練法 – 2. 背景公式と6つの公式

背景公式(安静練習)…「気持ちが(とても)落ち着いている」 第1公式(重感練習)…「両腕両脚が重たい」 第2公式(温感練習)…「両腕両脚が温かい」 第3公式(心臓調整)…「心臓が静かに規則正しく打っている」 第4公式(呼吸調整)...
パニック障害

自律訓練法 – 1. 自律訓練法を始める前に

自律訓練法は、体の緊張・疲れを取る、自律神経のバランスを整える、などの効果があります。手軽にできて、効果抜群です。ぜひマスターしてみてください。 準備 弛緩しやすい環境をつくること。 外界からの刺激を除去しておくこと。(な...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました